教員養成

教員養成

プラスαの指導体制で、教員を志す学生一人ひとりをしっかりサポート

子どもたちを取り巻く環境は多様化しています。それだけに、さまざまな教育的ニーズを持つ子どもに的確に対応できる教育者が求められています。本学の教員養成は、専門的な理論に基づき教育現場での実践的指導力を養成することはもちろん、子どもの人格形成にも関わる仕事であることを鑑み、豊かな教養や人間性を育むことにも力を注いでいます。各学部の教職課程を通して、またWスクールと教員養成塾を通して、学生一人ひとりが、未来を担う子どもたちに、そして保護者にも信頼される教育者となれるように、サポートしていきます。その結果、教員採用試験においても着実に成果をあげてきています。

教員養成のポイント

1.本学独自の講座で教員免許状の取得を応援

Wスクールの一環として教員採用試験対策が充実した教職講座を開設しています。教育原理や教育心理などの講義と併せて、面接や集団討論といった実技試験への指導も行うなど、充実した内容です。

2.教員にふさわしい人材を養成するシステムを構築

教職課程の履修から教員採用試験まできめ細かに支援する教員養成システムを構築しています。このシステムとWスクール、教員養成塾が三位一体となって教員にふさわしい人材を養成します。

3.教員養成塾では1対1指導でサポート

学内塾の「教員養成塾」は、教職特別プログラム〈通信教育〉を受講し教員免許状の取得を目指す学生を、マンツーマンでサポート。レポートチェックやスクーリングなど諸学習活動の支援に取り組んでいます。

取得できる教員免許状の種類

【法学部/法律学科】
 
中学校教諭一種免許状
(社会)
高等学校教諭一種免許状
(地理歴史)
高等学校教諭一種免許状
(公民)
【経営学部/経営学科】
 
高等学校教諭一種免許状
(情報)
高等学校教諭一種免許状
(商業)
※宮崎県で商業・情報の教員免許状を取得できる唯一の大学です。

教職特別プログラム〈通信教育〉

取得できる教員免許状の種類

【両学部/両学科】
 
幼稚園教諭一種免許状
 
小学校教諭一種免許状
 
特別支援学校教諭一種免許状
 
中学校教諭一種免許状
(保健体育)
高等学校教諭一種免許状
(保健体育)

教職特別プログラム<通信教育>に4年間でかかる概算費用(星槎大学利用)

免許状の種類概算費用
法学部経営学部
幼稚園教諭一種免許状
約450,000円
小学校教諭一種免許状
約550,000円
中学校教諭一種免許状(保健体育)
約600,000円
約900,000円
高等学校教諭一種免許状(保健体育)
約550,000円
特別支援学校教諭一種免許状
約300,000円
※星槎大学が指定する会場でのスクーリングでは、別途旅費・宿泊費が必要となります。
※スクーリング会場は、ほとんどが本学となります。一部の科目について星槎大学が指定する会場となる場合があります。
※中学校保健体育については、本学教職課程で中学校社会を履修する法学部の方が経営学部より安くなります。

Message

先生方の丁寧な指導で効率よく学べ、試験に役立つ情報がいっぱい!

高校時代に部活を通じて後輩に検定指導を行ったことがきっかけで、教えることの楽しさを知りました。今は商業や情報の教員免許を取得することが目標ですが、一人で勉強するのはなかなか困難。そんな私にとって、教職課程の先生方はとても頼れる存在です。先生方の丁寧な指導によって教員採用試験対策は効率よく学習でき、自分一人では決して得られない情報なども得ることができます。今後も、積極的に学びながら教員採用試験の合格を目指します。

辻 風夏さん
経営学部3年(宮崎県日南振徳高等学校出身)

手厚いサポートがあるからこそ、試験に向けて頑張れます!

2年生になって教職特別プログラムを受講しました。特に印象的だったのは、担当の先生方がとても親身になっていろいろな相談にのってくださったこと。勉強以外の話でも真剣に聞いていただけますし、あらゆる面での手厚いサポートには心から感謝しています。そのおかげもあって、レベルの高い学習や受験対策などにも力を発揮できるようになりました。将来は生徒の成長をあたたかく手助けできるような先生になれるよう、合格まで前進あるのみです!

小城 玲夏さん
法学部3年(宮崎県宮崎日本大学高等学校出身)