交通アクセス
お問い合わせ
サイトマップ
0985-52-3139
受付時間 / 08:30~17:00
大学案内・過去問題集請求
MENU
受験生の方へ
学校案内
学校案内
アドミッションポリシー
カリキュラムポリシー
ディプロマポリシー
沿革
交通アクセス
MSUの学び
MSUの学び
総合教育
法学部
経営学部
教員養成
キャリア教育
入学者選抜案内
入学者選抜案内
選抜日程一覧
試験場案内
出願手続に関する注意
Web出願
受験等に関する注意
入学手続・学納金について
過去3年間の入試結果
特待生制度・学生支援給付奨学金について
キャンパスライフ
キャンパスライフ
年間スケジュール
キャンパスマップ
クラブ・サークル紹介
出身校一覧
Q & A
就職情報
就職情報
就職実績
試験場案内
願書・資料請求
お問い合わせ
電話
交通アクセス
HOME
宮崎産業経営大学受験生応援サイト トップ
>
キャンパスライフ
>
クラブ・サークル紹介
サッカー部
主将として成長して
プロへの夢を叶えたいです
産経大サッカー部は規律を重んじながらもアットホームな雰囲気。練習や試合でも互いに率直な意見を言い合え、チーム力の向上につながっています。主将としてのモットーは一人ひとりの性格や技術など全体を把握しフォローすること。全国大会で勝ち上がれる常勝軍団へと牽引していきたいです。2年連続、先輩がJリーガーになったことは、夢はプロ選手である自分にとって大きな刺激になりました。鍛錬を重ね一選手としてもさらに進化したいと思っています。
宮本龍一さん
法学部4年・宮崎県鵬翔高等学校出身
プロでの活躍に期待!先輩たちが憧れのJリーグへ
ロアッソ熊本 北村知也選手(法学部2018年度卒業・宮崎県鵬翔高等学校出身)
大学2年生の時に九州大学選抜に選ばれ、アジア大学選手権で5得点を挙げるなど優勝に貢献した北村選手。在学中は、中学校・高校の教員免許を取得するなど❝文武両道❞の選手です。小さい頃からの夢だったJリーガーとして、ロアッソ熊本に入団。産経大サッカー部の先輩として大いなる期待が寄せられています。
大分トリニータ 長谷川雄志選手(経営学部2018年度卒業・鹿児島県鹿児島城西高等学校出身)
在学中からボランチでのプレーを得意とし、献身的なプレーでチームに貢献していた長谷川選手。左右両足からの精度の高いキックで攻撃を操る選手。歴史ある大分トリニータというクラブで、そのキャリアをスタートさせられることに喜びを感じているそうです。スタメン出場を目指し、練習に励んでいます。
サッカー部公式HP
硬式野球部
3年連続、全日本大学野球
選手権大会出場を目指します
部員は約100名。週に4日、バッティングやノックなどの基本から実戦練習までみっちり行っています。3年連続3回目の全日本大学野球選手権大会出場という目標に向かって、学業との両立をはかりながら頑張る日々です。野球を通じ努力して勝利を手にする喜びを知ることができましたが、集団で行うスポーツの難しさも感じています。主将として部員同士のコミュニケーションが深まるように働きかけながら、真のワンチームを目指していきたいです。
八木大輝さん
法学部4年・鹿児島県れいめい高等学校出身
全国大会出場時に受けた県民の皆様の応援に感謝!今後は県職員として恩返しをしたい
4年間、硬式野球部に所属。大学に入ってチーム一丸となって戦う時のコミュニケーションの大切さ、後輩をまとめる時の言葉のかけ方など、力を合わせて頑張ることの大切さを学び実践。野球を通して、人として大きく成長することができました。在学中の4年生の時には、全国大会出場を果たし、ベスト8という結果を残すことができ、とても貴重な経験をすることができました。全国大会出場時には、宮崎県の皆様から応援、サポートしていただいたので、今後は私が県職員として恩返しをしていきたいと思っています。
児玉 淳さん(法学部2018年度卒業・宮崎県聖ウルスラ学園高等学校出身)
硬式野球部公式HP
スポーツ系
サーフィン部
軟式野球部
バスケットボール部
バドミントン部
陸上競技部
硬式野球部
新体操部
空手道部
フットサル部
ハンドボール部
硬式庭球部
バレーボール部
剣道部
サッカー部
柔道部
ソフトテニス部
カルチャー系
うるま会(沖縄芸能研究会)
証券投資研究会
ダンス部
教育ふれあい倶楽部(教職サークル)
アウトドア部
もくもく会(ボランティアサークル)
軽音楽部
英語研究会
現代視覚文化研究会
音楽倶楽部
学友会
演劇部
宮崎産業経営大学
※閲覧環境について
入試広報課
0985-52-3139
受付時間 08:30~17:00
※土日祝を除く
880-0931
宮崎県
宮崎市古城町丸尾
100番地
お問い合わせ
宮崎産業経営大学ホームページ
宮崎産業経営大学附属図書館